Hakuba 01
白馬岩岳
土地・更地
話題のエリアで、
商売をはじめよう

特徴
バケーションレンタルも可能な別荘はもちろん、レストランや宿泊施設にも絶好のロケーション!
歩いて6〜7分で「白馬岩岳マウンテンリゾート」へ。ここは冬は白馬随一の26ものコース数を誇るゲレンデでスキーヤーやスノボーダーで賑わい、夏も山や森を楽しむ多数のいろいろなアクティビティが用意されています。そして、当物件の周りには宿泊施設が多数あり、古家はもともと昼は定食屋、夜や居酒屋になっていたのも納得の立地条件。一年中賑わいのあるリゾート地で商売をしたい人に!
概要
- 所在地
- 長野県北安曇郡白馬村北城
- 構造/階数
- 不明
- 敷地面積
- 約193坪
- 延床面積
- 約288㎡
エリア情報
近隣店舗・施設
- ● R1
- Hige Cafe(カフェ、カレー)
- ● R2
- Coccola J(洋食)
- ● R3
- Dining Bar Tomatito(イタリア料理)
- ● R4
- 田園詩(フランス料理)
- ● R5
- SWEETS&BAKERY サクララ(パン)
- ◆ A1
- 白馬岩岳マウンテンリゾート(スキー場)
- ◆ A2
- 白馬八方尾根スキー場(スキー場)
- ◆ A3
- Hakuba47 Winter Sports Park(スキー場)
- ◆ A4
- True Players(室内パーク)
アクセス情報
アクセス情報
東京駅 〜 現地 約170km
- 車
- 約3時間(首都高〜東名高速道路〜新東名高速道路〜伊豆縦貫自動車道〜国道・県道)
滞在イメージ
元々あった茅葺き屋根の建物の軒先には「酒処 食処 居酒屋 かやぶき茶屋」という看板が出ていた。そうだよな、白馬岩岳マウンテンリゾートまで徒歩圏内のこの場所で商売をするとしたら、飲食店がベストだよな。
では、何の料理がいい?
昨今はハイジのブランコで有名になったりして、今は夏場も白馬に遊びに来る人たちも多い。とは言え、やっぱり白馬のメインは冬の雪山に来る人たちだろう。彼らは朝からスキーやスノボをして、お腹が空いているからガッツリ食べたいよね。でもゲレ食は高いし、特に岩岳は高級志向だから、手頃な値段で空腹を満たしたいはず。それに、滑ればそれなりに体が暑くなるとはいえ、リフトやゴンドラに乗っている間に体が冷えたりもするし、そもそも冬の日中は0℃くらいだ。寒くないわけがない。そうなると疲れて冷えた体に染み渡る、おいしいものが良いけれど……。

かやぶき茶屋だった時の看板
そういえば、かなり昔になるが、自分が初めて感動したゲレ食はニセコのスープカレーだったと記憶している。
今考えると、普通のスープカレーだったと思うのだが、スパイスとスープの波状攻撃で体は温まるし、具だくさんでご飯の量も十分で、とても幸せな気分になったことを覚えている。スープカレー、これは良いかもしれない。今は時々、東京の神保町でスープカレーを食べるのだが、そこのチキンが入った赤のスープカレーがうまい。肉がほろほろと崩れるように取れる、よく煮込まれた骨付きの鶏肉が入っていて、あのスープカレーを滑った後に食べることができたら、間違いなく最高のランチになる。それから、白馬でカレーと言えばHige Cafeのランチが有名だけれども、ここはスパイスカレー系なので被ることがないのも安心だ。
しかし、夜の営業もスープカレーだけでは、ちょっと寂しい。カレー繋がりで、タマネギのバジとか、ビールが進むインド料理の居酒屋メニューも出すのはどうだろうか? なぜか日本では知られていないバジ。インド版タマネギのかき揚げといったものだけど、ひよこ豆の粉の衣がカリッ&サクッを両立させていて、後からタマネギの甘みとマサラの香りと辛さが追いかけてきて、ビールをグビッとやりたくなる逸品! 他にも、インド人マダムから教わったおつまみ系インド料理も何品か用意したい。あ、そうそう、ビールはインドの青鬼を用意するのはマストだ。
店内のBGMは黒田卓也のアルバム「Rising Son」を流したりして、中でもAfro Bluesはスパイシーな感じがして、おお、店内のインテリアのイメージも湧いてきたぞ。

白馬岩岳マウンテンリゾート

Hige Cafeのカレー
そんな商売の妄想をしつつも、飲食店のオヤジに老け込むにはまだ早すぎる。眼前の、白馬最大の26コースを持つゲレンデを滑り倒さない理由が見つからない。あまり知られていないようだが、岩岳ゲレンデの山の上のエリアは、非圧雪のパウダースノーがかなり楽しめるエリアだ。朝イチに太めの板を持っていけば、いろいろ遊べる。天気が良ければ、装備を整えてバックカントリーを楽しむこともできる。また、北アルプスの大パノラマの景色を眺めながら山頂から滑り降りる絶景度は、白馬随一! この気持ち良さを味わうだけのためにゴンドラに乗るのも悪くない。他にも森の中を抜けるようなルートや、自然の地形を利用して遊びながら滑ることもできて、本当に岩岳のゲレンデは飽きない。近くには大きなセクションがある屋内パークのTrue Playersもあるので、ありがたいことに、雪がない季節も「滑る」ことができる環境だ。
さて、これから始まる白馬と東京の二拠点生活に、今からワクワクが止まらない!

True Players
物件概要

真上から(オレンジ部分:敷地)

冬の敷地周辺〜白馬岩岳マウンテンリゾートを上空から

空家の正面

空家の側面(西側)
詳細情報
- 所在地
- 長野県北安曇郡白馬村北城
- 価格
- ask
- 土地権利
- 所有権
- 現状
- 空家あり(更地にて引渡し予定)
- 取引態様
- 仲介
- 備考
- ―
- 敷地面積
- 約193坪
- 指定建蔽率
- 60%
- 指定容積率
- 200%
- 延床面積
- 約288㎡
- 構造/階数
- 不明
- 新築年代
- 不明